Torch For Animals(トーチフォーアニマルズ)
〜傷病動物たちとそのご家族のために〜
スタッフブログ
くまくら珠美ガハクと作ろう「ニャンぐるみ」「ワンぐるみ」ワークショップを開催いたしました。
2023年11月12日(日)に開催いたしました、猫絵作家・くまくら珠美ガハクによるチャリティーワークショップのレポートです。
この日、東京は急に気温が下がり、外はとても寒かったのですが、会場内は、暖かい雰囲気に包まれた楽しいワークショップになりました。
くまくらガハク作のニャンぐるみたち
みなさまに選ばれるのを待つニャン・ワンぐるみたち。
この日のために特別に制作していただきました。
同じようで、微妙に表情が違う、不思議な白いニャン・ワンぐるみ達。
次々に参加者のみなさまの元へ選ばれていきました。
今回のワークショップでは、布描きクレヨン、サインペン、アクリル絵の具など様々な画材を使用しました。
下地を塗ってドライヤーで乾かした後、下書きをして、写真を見ながら布描きクレヨンなどで描きます。
色をぼかしたり、クレヨンを何度も重ね塗りしたり、ペンで線をはっきりさせたりと、テクニックが必要です。
クレヨンをアイロンで定着させる際にカバーしたキッチンペーパーに隈取りのように移った絵もまたかわいい。
みなさまそれぞれのストーリーがあり、表情豊かな猫ちゃん、わんちゃんが描かれていました。
実はこの白いニャン・ワンぐるみをひとつひとつ制作して下さったNさんもワークショップに参加してくださいました。
Nさん、すてきなニャン・ワンぐるみをありがとうございました😊
くまくらガハクのご提案でトートバッグもご用意させていただきました。
お時間のある方は、トートバッグにも絵を描いていただきました。
こちらはガハク作のトートバッグ
ニャンぐるみ・ワンぐるみと一緒に記念撮影をさせていただきました。
ニャンぐるみ・ワンぐるみ勢揃いで記念撮影、ひとつひとつ良いお顔に仕上がっています。
くまくらガハクの丁寧なご指導のもと真剣に筆を動かしながら、愛猫・愛犬のお写真を眺めるお顔は、とても楽しそうで、会場全体が幸せな空気に包まれて、私たちスタッフもとても暖かい気持ちになりました。
会場では、Mememamori グッズの中から、トートバッグ、Tシャツ、ハガキ、カレンダーなどを販売いたしました。
売り上げは全てトーチフォーアニマルズの運営活動費に充てさせていただきます。
お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございました。
最後になりましたが、ワークショップ開催にご協力いただいた、くまくら珠美ガハク、Nさん、ご参加くださったみなさまに心から感謝いたします。
誠にありがとうございました。
トーチフォーアニマルズでは、今後もこのようなセミナーや楽しいイベントやワークショップを計画しております。
みなさまのご参加をお待ちしております!
TFA事務局スタッフ H
ペパーミント蒸留体験会 開催しました!
2023年9月3日(日)に開催しましたチャリティーワークショップのレポートです。
今年の夏は最高気温が35℃以上という日々が長く続き、体力的にも精神的にも
「もうムリ。。。」と感じていた方が多かったのではないでしょうか。
そんな時期に一瞬だけでも「爽やかさ」を体感することができるワークショップを開催しました!
teko家卒猫の里親さんでもあり、アロマセラピスト&植物蒸留研究家の齋藤マイ子さんによる
「ペパーミントのアロマウォーターづくり蒸留体験会」です。
一瞬、化学実験が始まるのか!?と思ってしまうような蒸留装置や数多くの精油が入った
スポイド容器、そして参加者のみなさまが使用する色鉛筆⁉などを机に揃えて、ワークショップの開始です。
まずは、簡単なアロマテラピーのメカニズムやペパーミントの性質/効能/活用法などの
レクチャーから。 (会場はペパーミントの爽やかな香りで包まれ幸せな気分に。。。)
それが終わるとペパーミントをちぎって蒸留装置に投入!蒸留水ができるまでしばらく待ちます。。
その間にレクチャーの続きです。
ここでみなさまがとても面白い作業を! 「ペパーミント蒸留水の香りを嗅いで、そこからイメージするものを
色鉛筆で自由に描いてみましょう!」とマイ子さんに言われて、みなさまのリアクションは
「はい?」という感じ。
しかし!みなさま、それぞれが感じるままに素敵な作品を仕上げました!
その完成した作品のいくつかがこちらになります↓↓↓
ここからは、出来たてのペパーミント蒸留水を使用した「オリジナルミストづくり」の作業です。
香りのブレンドバランスというチャートを参考に、自分好みの香りを調合していきます。
参加者のみなさま、とても楽しそう!!
最後に、香りに思い思いの名前を付けて完成です。
約3時間半のワークショップでしたが、あっという間に時間が過ぎてしまったようです。
ここで参加いただいたみなさまからのお声を少しだけご紹介させていただきます。
・「香りに表れていて、知らない自分を見つけられたみたいな。。新鮮なセッションでした」
・「香りを通して自分を俯瞰してみた・・・自分が色を通して物事をみているんだな、と新しい発見があった」
・「色えんぴつ。最初、何に使うの?と思ったが、やってみたら大変楽しく・・」
・「みんなと和気あいあいと、いろんなお話をしながら作るのも楽しかった」
・「香りってたかが香り、されど香り。人生に香りに重きを置いてみようかと思いました」
最後はマイ子さんからの締めの言葉でワークショップは終了。
+++++++++++++++++++++++++++
”鼻の感度が上がっていると、動物たちが見ている世界や、この植物、人間だけではない世界というものも始まっていくと思うので、
そのきっかけにしてもらえれば(と思います)。。。
今日のみなさまのあたたかいエネルギーが動物たちやお世話をしているご家族たちにも届きますように”
++++++++++++++++++++++++++
最初は緊張した面持ちだった参加者のみなさまも、最後には素敵な笑顔になっていました!!
これも香りが持つ不思議なチカラの1つなのかもしれませんね。
最後になりましたが、 今回のワークショップ開催にご協力をいただいた齋藤マイ子さんに深く感謝いたします!
ありがとうございました!💖
トーチフォーアニマルズでは、今後もこのようなセミナーや楽しいイベントやワークショップを計画しておりますので、
みなさまのご参加をお待ちしております!
(参加費用は、実費を除きすべてをトーチフォーアニマルズの活動および運営に使用させていただきます。)
TFA事務局スタッフ a
松野先生のお話会 開催しました!
2023年6月11日(日)に開催しましたチャリティーセミナーのレポートです。
東京は生憎の雨模様で、いかにも「梅雨」といった天候でしたが、多くの方々にご参加いただきました!
今回のお話会は、ガンの研究や抗ガン物質探索などに長く取り組まれている松野哲也博士が、3年ぶりの講演会をトーチフォーアニマルズのために実施してくださいました。
代表理事の@teko1010も非常に楽しみにしていたセミナーでもあります。
松野先生には、質疑応答の時間も含め約3時間にもわたり、ご自身の経歴やプロポリスとの出会い、そしてプロポリスで期待される作用などを
実験結果のデータや画像、またご自身の経験などを交えながら熱心にお話をしていただきました。
(余談ですが。。。化学分子方程式をかなり久しぶりに見て、学生時代の苦労した記憶が蘇りました!笑)
また、長年、松野先生と一緒にプロポリスに関する活動を続けているスピリチュアル・カウンセラーのmicaさん(@foodmindbody.love)にも、
プロポリスを使用した過去事例(ヒトと動物)のお話をしていただきました。
最後は、松野哲也博士が開発した製法に従い手作り製造されたプロポリスの受注会も実施。
多くの方々のにご注文いただき、誠にありがとうございます!
そして。。売り上げは全てトーチフォーアニマルズの運営活動費に充てさせていただいているMememamori グッズの中から、
今回は夏でも冷房対策で活躍する「ホットパック」を特別価格にて販売いたしました。
お買い上げいただいたみなさま、誠にありがとうございました!
プロポリスに秘められた可能性について、わかりやすく(時には学校の授業のような ww)説明をしてくださった松野先生。
そして、参加者の方々からの質問に全力でお答えいただ先生とmicaさん。ご協力いただきましたことを心より感謝いたします。
トーチフォーアニマルズでは、今後もこのようなセミナーや楽しいイベントやワークショップを計画しておりますので、
みなさまのご参加をお待ちしております!
(参加費用は、実費を除きすべてをトーチフォーアニマルズの活動および運営に使用させていただきます。)
TFA事務局スタッフ a
大久保先生のセミナー vol.4 開催しました!
2023年3月25日(土)に開催したセミナーのレポートです。
東京は桜が満開です!
その花びらを散らしてしまうような雨模様の週末でしたが、セミナー当日の午後は雨が止んだのは。。。
大久保先生のおかげです!(おそらく☺)
今回で大久保先生のセミナーは4回目。前回と比較すると少しコンパクトな形での実施となりました。
テーマは「感染症とワクチンについて」で、約1時間のセミナー。
大久保先生のパワフルで絶妙な語り口は健在で、診療現場での実際のお話も取り入れながら、
楽しくセミナーを進めてくださいました。(いつもありがとうございます!)
時々、「ここだけの話ですが。。。」といったオフレコ話(?)などもあり、
参加者のみなさまには少しだけ”特別感”を味わっていただけたのではないでしょうか。(笑)
また、セミナー終了後には約40分にわたって参加者のみなさまからの質問にお答えいただきました。
やはり経験豊富な大久保先生から直接、回答やアドバイスをもらえるのは本セミナーの醍醐味だと思います!
大久保先生。多忙を極める中でいつもセミナー開催にご協力いただき誠にありがとうございます!
今後もこのようなセミナーや楽しいイベントやワークショップを計画しておりますので、
みなさまのご参加をお待ちしております!
(参加費用は、実費を除きすべてをトーチフォーアニマルズの活動および運営に使用させていただきます。)
TFA事務局スタッフ a
バレンタイン特別コンサート『ピアノとネコと』開催しました!
2023年2月11日(土・祝)に開催したチャリティーイベントのレポートです。
イベント前日の関東地方は大雪の悪天候でしたが、当日はご参加いただいた皆様のパワーのおかげで穏やかな1日となり、ホッと一安心。。
今回は、teko家卒猫「ダリア姫」の里親さんでもある歳森今日子さんに多大なるご協力をいただき、とても素敵なイベントを開催することができました!
また、歳森さんからは「ご希望の方全員にオリジナルの”お名前メロディ”を作曲しましょう!」と素敵なご提案をいただきました。
さらに、イベント当日に3名様の「お名前メロディ」を歳森さんに演奏していただきました。
そのラッキーな3名様は、こちらの方々です!
① M様 みい太くん
(すみません。。みい太くんの写真がありませんでした。。)
② W様 マーク(まーくん)&ノア(のんちゃん)
③ N様 ぶなしめじ(白君、黒たま、母ちゃん、カワイ子ちゃん)
そして、なんと!!! 飛び入り参加で二期会のソプラノ歌手である畠山和子さんが「お名前メロディ」の歌を特別に披露してくださいました。
今回のミニコンサートでは、歳森さんに猫にまつわる曲やオリジナル曲などを含めて約20曲ほどの演奏をしていただき、夢のような素敵な時間を皆さまにお届けできたのでは・・と思っています。
歳森さん、ご協力いただき誠にありがとうございました!!!
最後に・・ご参加いただいた皆さまにはプチギフトとして、こちらの手作り「ガトーショコラ風の濃厚チョコレートケーキ」をお持ち帰りいただきました!
焼き菓子工房 BAN & MYU (http://banmyu.web.fc2.com/index.html) のチョコレートケーキです。
今後も楽しいイベントやワークショップを実施いたしますので、皆さまのご参加をお待ちしております!
(参加費用は、実費を除きすべてをトーチフォーアニマルズの活動および運営に使用させていただきます。)
TFA事務局スタッフ a